2011/09/28

やっと Star Wars (BD) が届いたよ


9月16日世界同時発売の「スター・ウォーズ」Blu-ray BOX だが、円高によるお得感もあって北米盤の注文をしてあったため、国内での発売にともなうお祭り騒ぎ(?)に随分乗り遅れてしまった。が、amazon.com 普通便での配送で、9月27日に到着。9月中には届くだろうと思っていたので、だいたいこんなものか、という感じ。

うちのポストは小さいのだが、今回の配送はSWだけだったこともあり、他の配達物といっしょにポストの中に突っ込んであった。いつもは不在通知を持って郵便局の「ゆうゆう窓口」(だっけ?)までひとっ走り受取りにいくのだが、今回はその手間が省けてラッキー!


北米盤のパッケージの外観(箱)のデザインは国内盤と変わらない感じだ。

・・・が、外箱から中のケースを取り出してみると、写真にあるような紙のブックスタイルになっている。紙の台紙にプラスティックのケースが貼りつけてあるデジパックとは違って、厚みのある紙の頁にスリットがあって、頁の厚みの中にぴったりとディスクが収まる。これ、同じ20世紀フォックスの「エイリアン・アンソロジー」北米盤も同じスタイルだった。愛蔵版として質感も高く、なかなか良い感じだと思う。BOXものはこういうのがいいなぁ。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は安っぽかったもんなぁ。


そのかわりかどうかしらないが、ディスク盤面のデザインはあっさりしたものである。せっかくだから、それぞれの頁のイラスト印刷と一体となるような盤面だったら最高だったんだけど。国内盤は1枚1枚にキャラクターが印刷されているんだよね?

とりあえず、エピソード4だけ見た。いくらジョージ・ルーカスが今後は1から順番に、といっていても、やっぱり、制作順に見るのが王道というものだろう!

ディスクを国内仕様のBDプレイヤーにかけると、日本語で注意書き、ウォーニングの類が出てきた。なので「おや?実はディスクの仕様は世界共通で、プレイヤーの設定次第でメニュー、アクセスできる字幕や吹き替え音声の種類が切りかわるタイプなのか?」と思ったが、本編には(当然ながら)日本語字幕・音声の収録はなかった。やっぱりそうだよねー。

そういえば、このあいだ見た北米盤の『荒野の用心棒』も、冒頭のウォーニングだけ日本語で出たが、本編は北米仕様で日本語字幕・吹き替えはなかったっけな。まあ、最初から期待していないのでどちらでもよいのだけど。なんか不思議な感じだな。

見た感想としては、解像度が上がったことで、もともとのフィルムの解像度のよいシーンとなんとなくごまかしていたシーンの差がはっきりわかっちゃうんだなぁ、というのが印象的だった。合成シーンの粗とかも。まあ、それも含めて楽しく、興味深くはある。

あと、1997年の「特別編」で追加されたCGIの生き物は、やっぱりなんか不自然にみえる。CGIに置き換えられた一部のXファイターのシーンもそこだけ少し浮いているしな。

エンドクレジットはCGIのスタッフとかも出てきたので、1997年の特別編準拠だと思うが、ちょっと気になったことがあるのでもう一回確認しようと思っている。

内容面では、オビ・ワンの台詞や演技、R2D2の振る舞いなど、新3部作を踏まえてみると、いろいろ意味合いが変わって見えてくる部分が多く、改めてそういう視点でみると、とても面白い。また、英語のセリフだとそこそこ巧妙に新3部作との整合問題を回避できているように感じた。よく指摘されている矛盾のいくつかは、字幕・吹替に起因しているんじゃないか。

あと、見てないのだけど、特典ディスクの中にある旧3部作絡みの3つのメイキング、昔、LDで出てたやつといっしょだよね。多分、まだ持ってるんだけど、これで処分できそうだ。

2011/09/27

検索による記事へのアクセス傾向

ここので "Mac"とか、"Apple" 関連のエントリーを書くと、情報収集している人たちが検索で飛んでくるのか、古くなった記事でもコンスタントにアクセスがある。さすがにそちら方面は興味・関心をもつ人が多いんだなぁ、と思う。

と、同時に、ここにきても、そういう情報を集めている人にはあんまり役に立つ記事があるわけでも、たくさんのエントリーがあるわけでもないため、申し訳ない気持ちになったりもする。

しかし、ここ最近は9/21づけのフランス製TV映画の記事へのアクセスがやたらに多く、"apple"関連の記事のアクセス数とトップ争いをしているのが面白い。やっぱり、タイトルが検索でひっかかるっていうことなんだろうか。。。映画の感想・レビュー系はそれこそいっぱい書いているのだが、こんなにひとつの記事にアクセスが集まることなんてないよっ!

で、やはり、もしかしたらそっち系の情報を集めている人には何の役にもたたないエントリーだったりして。他に同じジャンルの記事もないしな。

2011/09/21

ザ・レイプ 欲望の報酬(2010)

Mes Cheres Etudes (Student Services) (☆☆☆)@WOWOW録画

まあ、なんだか酷い邦題なんだけど。フランスのTV映画、らしい。

3年ほど前に、フランスの学生の経済的な困窮と、それが原因でネットで媒介される学生売春の広がりが話題となったことがある。フランスの大学は学費が殆どかからないなど恵まれたイメージがあるが、親からの十分な援助が得られない、あるいは、大人になったら経済的に自立するのがあたりまえだという考え方が根強く、同時に、労働市場の慣行から学生や若者の職業機会が限られていることなどが背景にあるんだそうだ。それで、生活費を稼ぐため、手軽にかせぐことができる売春に深入りした経験談などが相次いで出版されたことで、ある種、社会問題的な注目を集めたらしい。

これは、そうした出版物のなかで語られたある学生の経験談を脚色・監督したもののようだ。題材が題材なので全編いろいろと「エロ」はあるんだけど、女性監督(エマニュエル・ベルコ)の作品であることも手伝って、社会的な問題提起を隠し味にした「貧乏女子学生の青春映画」になっている。

題材的には、「大学をきっちり卒業したい貧乏学生が生活費に困って売春する」話なので、「小学生が親に強制されて家族を養うために売春」させられていたり、「中高生が遊ぶ金欲しさに売春」しているこの国の現在を思えばなんら驚きも何もなく、まあ、70年代だったら成立したかもね、という感じだろうか。

でも、売春が違法ではないフランスでこういう話がセンセーショナルになるというのは、やはり、社会階層意識みたいなものが強固に残っているためなのかな、と思ってみたりする。

それはともかく、「貧乏女子学生の青春映画」としては面白い。最初は恐る恐る、しかし必要に迫られて仕事に手を染めた素人そのものの主人公が、身を守る術もなく危ない橋を渡りながら、しかし簡単に手に入る大金で感覚が麻痺していく心理をうまく描き出していて面白い。

それに、ラスト。学位をとって卒業し、仕事を得てもなお、十分な収入を得ることが出来ずに過去の稼業を続けていることを示唆して、個人の特異な体験談ではなく、背後にある構造的な問題を浮かび上がらせているあたりが、作り手の「ただのエロ映画では終わらせない」意気込みを感じさせて、印象に残った。

もう少しましな扱いを受けてしかるべき作品だとは思うんだけどな。これ。

2011/09/20

恋する宇宙(2009)

Adam (☆☆☆)@WOWOW録画

あー、何を期待したら良いのか分からない、意味不明な邦題ですが。

原題はAdam、主人公の男の名前ですね。で、この男、あきらかに日常生活に難儀を生じるレベルのアスペルガー症候群なわけ。彼を庇護してきた父親を失い、折からの不況で(父親の後ろ盾によって就くことができた)職も失ってしまう。この男が、同じ建物に越してきた代用教員をしている女性と出会い、恋をし、次第に交流を深めていく。これは、そういう真面目で苦目なロマンティック・コメディ(だけど、コメディのほうにはあまり重心がない)なのね。ちなみに製作はお馴染み"フォックス・サーチライト・ピクチャーズ"だから、お気楽なデート・ムービーではないことは、自明。

この映画は、わりと面白い。互いに好意を抱いていても、その距離を縮めるため、互いに乗り越えなくてはならない大きな障壁を抱えたカップルの話という意味では、普遍的な物語でもある。また、夢物語のように甘い話にはなっていない。乗り越えられない一線もあるのだ。でも、つらい現実を追認して終わるような冷たい映画ではない。ほんの少しだが、将来への希望を垣間みせて幕を閉じる脚本はとても後味がいい。

男の発達障害をどのくらい正確に描いているかはわからない。が、この映画の主人公は"「王様は裸だ」と声を上げてしまうある種の純粋さ(とKYさ)を持ち合わせた子供"と重ねあわせて描かれている。周囲に庇護されてきたがゆえの、精神的に未成熟なところを持った青年だ。女性は主人公のそんなところに惹かれるが、それゆえに素直なハッピーエンドには向かうことができない。

で、男が宇宙、天体観察等にも興味を持っているエンジニアで、自室がプラネタリウム状態になっていることが・・・「宇宙」?なんだよね。きっと。

2011/09/18

恋する履歴書(2009)

Post Grad (☆☆★)@WOWOW録画

これ、未公開映画かな。WOWOWの放送を録画してみた、原題 "Post Grad" 、卒業後、といったところか。

大学を卒業した主人公の女の子が希望する出版会社に就職できず、あちこちに応募するもうまくいかず、同級生で東海岸のロースクールに行くか迷っている恋人ともしっくりいかず、隣に住んでいるブラジル人CMディレクターといちゃついてみたりしながら、自分が大切に思うものは何かに気がついていく話。

邦題だと、溌剌とした女の子を主人公にして、就職活動頑張ります!というのか、「就職戦線異状なし」+ロマンティック・コメディみたいな印象をうけるが、恋に仕事(就職活動)に頑張る女の子の話ではないんだな。

終盤、せっかく手に入れたチャンスを平気でふいにするし、この子がどういうキャリアを築いていくつもりなのか、さっぱり謎。そのあたりを何も描かないまま「ハッピーエンド」にしてしまうという意味で、そもそも「女の子とキャリア」をテーマにした映画ではないっちゅうことだろう。ただ、もともとそういう映画ではないとしても、ちょっとそのあたりは釈然としない。女性監督なんだから、なおのこと、違った描き方があったんじゃないかと思う。

主役を演じるアレクシス・ブリーデルという女優さんは可愛い。"The Sisterfood ofthe Travelling Pants" (邦題忘れた)シリーズが一番代表作っぽいようだけど、それを見てないので主演扱いで見るのは始めてだ。彼女の家族が描かれるウェートが高いのだが、少しユニークで愛すべき父親役としてマイケル・キートンが出演していて、なかなか良い味を出している。

監督のヴィッキー・ジェンソンって、アニメ畑の人で、ドリームワークスの『シュレック』『シャーク・テイル』で監督としてクレジットされているんだね。実写は始めてなんじゃないの?

2011/09/16

読書の秋ってことで

ここのところ、ガイ・リッチー監督の映画『シャーロック・ホームズ』、NHK-BSでも放送されたBBC製作のドラマ『シャーロック』と、アーサー・コナンドイルのシャーロック・ホームズをネタにしたものでいろいろ楽しませてもらっている。映画版は目立たく続編 "Game of Shadows" が製作され、日本での公開も来年春に決まったし、21世紀、現代のロンドンを舞台にした『シャーロック』も、きになる続きの制作が進んでいるようなので、とても楽しみにしている。

しかし考えてみると、この有名な探偵の物語、私はどうやら小学校の図書館で読んだ子供向きに編纂されたバージョンをひととおり読んだだけで、あとはグラナダTV制作版のNHK放映バージョンだったり、宮崎駿の犬のやつだったり、アンブリン製作の『ヤング・シャーロック』のようなもろもろの二次創作物を見ただけで、きちんと読んだことがなかったんじゃないかと思いあたった。それで、これを機会に光文社文庫から出ている『新訳シャーロック・ホームズ全集(全9巻)』を買って読んでみることにしたわけですよ。読書の秋っていうしね。

電車の中などでちょこちょこ読んでいるのでまだ3冊めまで読んだところ。『緋色の研究』『四つの署名』、『シャーロック・ホームズの冒険』と読み進んできた。概ね発表順?に読んでいこうかなぁと思っている。

この新訳版、訳がこなれていてとても読みやすい。また、普通に物語を楽しむ上で必要にして十分な注釈もあるし、文庫本にしては装丁も上質であると思う。また、昔に刊行されたこういう古典的な作品の文庫は、文字が小さかったり、行間が詰まっていたりで、読んでいて疲れてしまうので敬遠していたところがあるのだが、やはり新しく刊行されただけのことはあって、そのあたりも現代基準になっているからたいへんありがたい。

ガイ・リッチー版や、BBC『シャーロック』などで強調されて描かれるホームズの変人ぶりや危ないところ、単なる頭脳派だけでなく、実は腕も立つというようなところなどは、最初、勝手なイメージとして頭の中に作り上げていた「ホームズ像」とは乖離があって面食らったが、こうしてあらためて読んでみると、みんな原作の中にしっかりと書かれていることばかりなんだなぁ、と感心している。グラナダ版のドラマでも映像化されていたみたいだが、そういう印象は持っていなかった。NHK放映版では編集があったのか、それともあまり気を止めずに見ていただけだったのかなぁ。

ところで、電車の中で本を読んでいると、iPhoneをいじる時間が減って、そのぶんだけバッテリーの持ちがよくなるものですね。。。

2011/09/12

スプライス(2009)

Splice (☆☆☆)@ WOWOW録画

劇場公開時に見損なっていたので、WOWOWでの放送を録画してみた。監督には、『CUBE』で一世を風靡したヴィンチェンゾ・ナタリ。主演にサラ・ポーリーとエイドリアン・ブロディ。ゼメキスとシルバーが立ち上げたホラー映画レーベル「ダークキャスル」の名があるが、完成品をみたダークキャッスルが配給権を買ったんだとさ。なんだ、そういう経緯だったのか。

遺伝子操作実験をしている科学者たちが使命感と科学的興味にかられ、実験で創りだした生物に人間のDNAを埋め込んだことから始まる話である。あまり事前の情報を持っていなかったので、最初に登場するチンコのような薄気味悪い生き物に知恵でもついて、密室となった研究設備内でこのクリーチャーと死闘を繰り広げる『エイリアン』みたいな話を想像していた。

しかし、みるみる成長した「生き物」は、コミュニケーション可能な高等知能をもつ「人間の亜種」に育っていく。人の手で作られた、人ではないモンスター。これは「フランケンシュタインの怪物」のバリエーションだったんだね。

しかも、この映画は、更に先にいく。この生き物に服着せて、化粧もさせて、誘惑されたからってセックスしちゃったり、反対にレイプされちゃったり、もうタイヘンな展開になるんですから。ええ。

だいたい、物語的には人が作った新種の生き物なのかもしれないが、どこぞの美人女優さんが特殊メイクとCGI加工で演じるこの「生き物」ってば、いってみりゃ、奇形人間なわけですよ。哀れなことに、この嫌がる奇形人間を監禁し、縛り付け、服ぬがせ、尻尾を切り落とし・・・って、ああ、それだけで、なんともヤバイ感じが漂ってくる。そこがこの映画の面白さだ。

映像的にグロいのは最初に登場したチンコみたいな生き物が互いに角出して殺し合い、血塗れになるシーンくらい。そこはストーリー的には意味のある伏線になっているけれど、描写の仕方はあからさまな観客へのサービスだといえよう。映画の基調になっているのは、人のようでいて人ではない生き物の生理的な薄気味悪さと、人間がそういう生き物を創りだして自分の自由にコントロールしようとすることに対する倫理的、宗教的な問題提起。割と面白かった。この映画の終わり方からすると、、、『ザ・フライII 二世誕生』みたいな続編ができちゃったりしてな。

2011/09/05

"The Man with No Name" 3本揃った!


円高に負けて購入した北米盤BDが何枚か届いた。今回届いたものの中にあった2本と、前から持っていた1本で、セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド主演のマカロニ・ウエスタン三部作が揃った。並べてみると、なかなか壮観。

1)Fistful of Dollars (『荒野の用心棒』)
2)For a Few Dollars More (『夕陽のガンマン』)
3)The Good, the Bad, and the Ugly (『続・夕陽のガンマン地獄の決斗』)

この三本、明確にシリーズと意識されて作られたわけではないけれど、ポンチョを身に纏って葉巻を加えたイーストウッドのキャラクターが作品中、あだ名で呼ばれていて本名不詳であることから "The Man with No Name" 三部作と呼ばれている。

3本セットはしばらく前から出ていたようだが、先に単品で出た "The Good, the Bad, and the Ugly"を買っていたので、それ以外の作品がバラ売りされるのを待っていたんだよね。

さて、台風が来るっていうので出かける予定を取りやめていたこともあり、週末に今回新しく届いた"Fistful of Dollars"と"For a Few Dollars More"を見た。

国内用のプレイヤーでかけると、両方とも日本語で警告文などが出るのだが、本編に日本語字幕や吹き替えは入っていない。あれ、"The Good, the Bad, and the Ugly" は入っていたような気がするんだけどな。まあいいや。

内容は、正直、僕なんぞが説明するまでもないのだが、一応書いておく。

"Fistful of Dollars"は邦題『荒野の用心棒』が全て言い表しているように、黒澤明『用心棒』の翻案。流れ者が町に現れて、悪党の2大勢力を敵対させて壊滅させるというものだ。100分程度の尺でタイトにまとまっていて面白い。この映画、僕の世代の映画では『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart II, III』で引用されているのが有名。『Part III』の決闘シーンは本作へのオマージュであり、パロディだ。

"For a Few Dollars More"は、2人の賞金稼ぎが時に協力しあい、ときに裏をかきながらも札付きの悪党一味を追うという話。前作より長い130分くらいの尺になっている。イーストウッドとリー・ヴァン・クリーフがダブル主演という感じになっているのだが、イーストウッドのライバル・キャラクターを演じているリー・ヴァン・クリーフがものすごく格好いい。登場した瞬間から心を奪われる佇まいだ。ひとつの町で完結した前作より、スケールも大きくなっている。もちろん、予算がアップしたからだろう。どちらかというとこっちのほうが好きだなぁ。

せっかくだから「3本立て」にしようと思ったんだけど、"The Good, the Bad, and the Ugly"は今回は見返すのを断念。だって、これ2時間40分くらいあるんだよ!隠された財宝をめぐってタイトルどおりに3人の男が争う話で、この3本の中では間違いなく一番の大作で、米国で一番人気があるのもこれのようだ。

3本目を見る代わりに、西部劇気分でワイルドなチリを作って夕飯のおかずにしてみた。まあ、そういう気分だったということで。